【2011年12月】日本に帰化した人/神戸牛のフォーに負ける教員給料

<日本に帰化した人>
この二ヶ月ほどの間、毎週日曜日にあの 「日本語会話クラブ」 に参加して頂いた日本人Iさんがいました。Iさんはまだ 40 代 ...
【2011年10月】懐かしき二人との出会い/義理の母から学ぶこと

<懐かしき、二人との再会>
この一ヶ月の間に、五年ぶり、そして十年ぶりに再会を果たした、二人のベトナム人の友人がいます。(思いがけない再会が、いろんな所であるものだ ...
【2011年11月】9歳の誕生日パーティー/大人が手本になるべき

<9歳の誕生日パーティー>
このベトナムで我が娘も9歳になり、その誕生パーティーをすることにしました。場所は四区にある、大衆的なベトナム料理屋さんです。
【2011年9月】十四年の歳が またあるべきか/ソウルに届くベトナム戦争の傷痕

< 十四年の歳が またあるべきか >
2011 年 『ベトナムマングローブ子ども親善大使』 の参加者たちが、8月末にベトナムを訪問しました。今年 ...
【2011年8月】石川 文洋さんのこと/日本の精神・アジアの精神

<石川 文洋さんのこと>
ベトナム戦争当時の 20 代初期に、メコンデルタでバナナを植えていたあの Y さんが、7月下旬サイゴンに戻って来られました。今回は約三ヶ月 ...
【2011年7月】いろいろな研修生たち/Sendaiに向うベトナム人ボランティアたち

<いろいろな研修生たち>
その日も日本語を教えるためにバイクで会社まで行き、いつものごとくに教員室に入りますと、先生たちはもちろんですが、事務のスタッフまでがそこに ...
【2011年6月】終業式と卒業式/一番心配なのは、いつもお酒を飲んでいること

<終業式と卒業式>
小学三年生を終えた我が娘の終業式と、Saint Vinh Son(セイント ビン ソン)小学校の卒業式に参加してきました。娘の終業式には二年生ま ...
【2011年5月】さまざまな再会

<さまざまな再会>
春の日本に私が帰った時に、故郷で私が最初に再会するのは母ですが、いつも待ちかねたように会う友人たちが数多くいます。それは小学校や中学校の時の同級 ...
【2011年4月】いつか帰る 愛の故郷/約束を守った日本人ビジネスマンたち

<いつか帰る 愛の故郷>
このサイゴンで、私や私の友人たちと親しくお付き合いさせて頂いた一人の日本人が、三月末に日本に帰られることになりました。日本での新しい仕事が ...
【2011年3月】メコンに流れる『青春の源流』~元日本兵の三十六回忌~/暗黙の意味をよく理解する

<メコンに流れる『青春の源流』~元日本兵の三十六回忌~ >
第二次大戦後、戦争が終結してもまだベトナムに踏みとどまり、フランスからの解放運動を支援して、その後はメコ ...