【2008年8月】司馬さんを知る人/少数民族と暮らす日本の女性
<司馬さんを知る人>
私はここ最近の日曜日、特別な用事が無い限りは毎週のようにあの「日本語会話クラブ」に出かけて行くようにしています。
ここで出会う人たちの ...
【2008年7月】ベトナムの少年との出会い、そして別れ/旅に出ても、礼儀正しくあれ
<ベトナムの少年との出会い、そして別れ>
この春日本へ帰っていた時に、あのフォトジャーナリストの村山さんから一冊の本を頂きました。
この本の出版は、今年の春 ...
【2008年6月】サイゴンで聴く「千の風になって」/首相に手紙を出した一人の農民
<サイゴンで聴く「千の風になって」>
5月下旬、日本・ベトナム35周年を記念して、ハノイとサイゴンで日本とベトナムの歌手による記念コンサートが開かれました。
【2008年5月】桜とツツジの咲く頃に出逢った2人の外国人
<桜とツツジの咲く頃に出逢った2人の外国人>
今年の4月の初旬の頃、故郷熊本の阿蘇にある「一心行の大桜」を、家族と一緒に見に出掛けて来ました。この日は天気も快晴で、阿蘇 ...
【2008年4月】M選手の結婚式に思う。・・陰徳について・・/SONYの活動 「緑のプログラム」
<M選手の結婚式に思う。・・陰徳について・・>
今からちょうど6年前のことになります。当時私の知人が、日本の有志の人たちが里親となって、ベトナムの経済的に恵まれない生徒 ...
【2008年3月】Sさんの田舎、Binh Duongを訪問する/環境汚染と病気との関係
<Sさんの田舎、Binh Duongを訪問する>
ベトナムのテトが終わり、2008年度の第一回の「日本語会話クラブ」が2月の下旬にありました。この日は日本人、ベトナム人 ...
【2008年2月】15年間続く日本語会話クラブ/良き夫であるための十ヶ条
<15年間続く日本語会話クラブ>
ある日の夕方、友人との待ち合わせのためにサイゴン市内にある喫茶店にたまたま入りますと、その入り口近くにあるテーブルの上に、「日本語の会 ...
【2008年1月】サライ~故郷を偲ぶ~/沸騰しているカンザーの土地の価格
<サライ~故郷を偲ぶ~>
新年明けましておめでとうございます。この異国の地・ベトナムで、私も11回目の暑い正月を迎えることになりました。40年以上も、「正月は寒いもの」 ...
【2007年12月】日本語能力試験が終わって/「すみません」という文化を持つ国
<日本語能力試験が終わって>
12月初旬に日本語能力試験が実施されました。ハノイでは約5千人、そしてこのサイゴンでは8千人を超える受験者の応募があったそうです。ですから ...
【2007年11月】村山日本語学校を訪問する/ベトナムに住んで生活している、市井の日本女性
<村山日本語学校を訪問する>
今ホーチミン市内にある公立のL高校で、今年の9月から日本語教育がスタートしました。生徒たちは全員ベトナムの高校生です。実はこの学校では、中 ...
